デジタルカメラで写真を撮るために自転車に乗る そんな男が居てもいいw
最新記事
(04/22)
(04/21)
(04/17)
(04/16)
(04/10)
(04/08)
(04/07)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
カテゴリー
最新コメント
[04/22 あき]
[04/19 あき]
[04/16 あき]
[04/11 あき]
[04/08 あき]
[04/07 shin]
[04/07 あき]
[04/04 あき]
[04/02 あき]
[03/29 くら]
AMAZON
リンク
ブログ内検索
ブログ村ランキング
カウンター
アーカイブ
|
そんなこんなで本日のクロモリ会ツーリングは挙行された訳で御座います。
当初は県北の新見を基点に、高梁ヒルクライムのコースを走破しちゃおうという企画だったのですが、幹事のK林選手の英断により昨日、基点が高梁に変更されました~。( ̄▼ ̄) 新見集合だったら、本日は中止だったでしょうね。 とりあえず、高梁へ自走で行く部隊の集合場所まで♣コルニャーゴ(COLNAGO CLX2.0)で向かう。 ▼今日はこんな天気です♪ ただし、朝はスゲく寒かった。。。 ![]() 1次集合場所のきびじアリーナへ到着! ![]() ▼徐々にメンバーが集まってきた ![]() いつものように時間ギリギリにかいちょー登場。宮本武蔵かーっ。 かいちょーの長話が始まらないうちに、さっさと出発~。 鬼ヶ岳から、県道293号で高梁市へ向かう。 ![]() 予定よりだいぶ早く、高梁市の某公園に到着~。 しばらくすると、カッチョいい車登場! ![]() 乗っていたのは、K林選手です。 何と、K林選手は急遽参加できなくなり、そして、たった今、コースを車で試走してきたとの事。 「所々雪が残ってますので、皆さん、気を付けて下さい」って、ええっー!! ![]() むっちゃ心配になりながらもスタートです。 高梁ヒルクライムのパレード走行のルートを進んでいく。 ところで、今日参加したのは、かいちょー、クロモリ会の重鎮・JUN吉さん、じょにお選手、ティーノ選手、ゆーちゃんに、いけnet君の6名です。 昨年の高梁ヒルクライムに参加できなかったので、初めてのコースに興味津々でしたが、パレードコースからして中々の道でしたね。 ▼そうこうする内、スタート地点に到着~。 ![]() 交通量も少なくて、走りやすい道を気分よく進んでいく。 ![]() 先頭を交代しながら進んでいくが、、、かいちょーに前へ出るように促すも全く前へ出ず。orz 良俗秩序に反する行為。。。まあ、いつものことなのだけれど。ww ちーたー前、牽けや!との思いが頭を支配するが、そのうち千切れるだろうと、ほっとくの図。 ▼K林選手の情報どおり、両脇に雪が残っている! ![]() スリップしないよう、慎重に上っていく。 ヒルクライムのコースとしては、だらだらと登りが続き、最後に勾配がキツくなる感じ。15.4kmと言ってもナメてはイケない。 で、ゴールの吹屋地点に到着~♪ 何と、かいちょーは千切れずに喰らいついていた!見上げたもんだよ屋根屋のふんどしってか。 そいで、ゆーちゃんの様子がおかしいと思っていたら、クリートが外れないとか言っとるの図。 遂に、靴を脱ぐという力技に! どうやら、クリートのボルトが緩んで(しかもボルト1本紛失)、シューズをひねってもクリートが外れない現象が起こっていた模様。 後で、ボルトを締めなおす。何故かかいちょーも人の振り見て我が振り直すの図~。 ![]() ![]() ▼傍から見ると奇妙な集団でしょうね。ww ![]() 時間も丁度12時となり、この前、ベンガラカレーを食べることが出来なかったリベンジを果たすことに。 だが、腹ペコのクロモリ会を待ち受けていたのわっ! ▼金子やさん、本日休業。orz ![]() ▼隣の喫茶も食事は無し。。。バイクスタンドはイケてましたけど。。。 ![]() ▼手打ちそば・うどんの店・藤森食堂さんに助けられる! ![]() 老夫婦が切り盛りするお店でしたけど、女将さんが客の中国人or台湾人のオーダーを間違えておられました。英語でノービーフとか言っとるし。 国際問題に発展する前に、間違えて作った肉うどんをもらってあげるの図。ww ▼吹屋の町並み ![]() ▼もうすぐ閉校する吹屋小学校へ寄る。ついでのラフォーレ吹屋 ![]() ![]() ここからどう帰るか協議しましたが、妙案は無く、とりあえず吹屋の町を抜ける。 ![]() 事前に、道路状況を調べるべく岡山県道路規制情報のサイトを確認していたのですが、県道300号が通行止めだったのです。 ![]() 迂回路があるだろうと、タカをくくり県道300号から帰ることに。 ▼ツララがスゲかったのでパチリと撮影。 ![]() 心配された通行止めは、何と!本日解除のステッカーが貼ってあり、県道300号を無事通ることに成功! その後は、成羽に出て、ゆーちゃんと別れ、県道35号を帰る。 ▼梨ノ木峠攻略後、へたり込むかいちょー。きびじアリーナで解散。 ![]() ![]() こんな感じで、幹事不在の中、何とかカンとかツーリングは無事終了したわけで御座います。 皆さん、お疲れ様でした~( ̄∀ ̄) 距離:149.1km ![]() PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|