デジタルカメラで写真を撮るために自転車に乗る そんな男が居てもいいw
最新記事
(04/22)
(04/21)
(04/17)
(04/16)
(04/10)
(04/08)
(04/07)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
カテゴリー
最新コメント
[04/22 あき]
[04/19 あき]
[04/16 あき]
[04/11 あき]
[04/08 あき]
[04/07 shin]
[04/07 あき]
[04/04 あき]
[04/02 あき]
[03/29 くら]
AMAZON
リンク
ブログ内検索
ブログ村ランキング
カウンター
アーカイブ
|
そんなこんなで、本日はクロモリ会ツーリングの日です!
そして、幹事はワタクシ、いけnet君で御座います。 行き先は先週、先々週と下見しておいた吉備高原最高峰の大平山を目指します。 ![]() 本日のメンバーですが、shinさん、すけっくさん、くらさん(途中参加)、ウガンさん、ティーノさん、88選手、倉敷国際トライアスロンを完走したKAN選手に、何と!大阪から駆け付けてくれた、きっちさん、めうさん、不肖いけnet君の10名です。 多彩な顔触れが揃いましたよ!早速出発です!
▼本日の予定ルート
▼秋葉山を登っていると、何やらウガンさんがトラブってました! ![]() 何と!チェーンが切れたとの事。ミッシングリンクを使っている訳でもなく、剛脚ゆえのトラブルなのか! ウガンさんはダメージを最小限にとどめ、さらに応急用のチェーンを5コマほど持っておられた!これは見習わねば! そして、手際よく携帯工具のチェーンきりで直してしまいました! ![]() 秋葉山登ったところで小休止。 ▼人気ブロガーである、めうさんのジャージにはブログのQRコードが付いていた! ![]() ▼これまた人気ブロガーでもある、きっちさんのNEWバイク・スパルタスク! ![]() ![]() 遂に、現物を拝むことが出来ました! ▼豪渓で、饒舌さに拍車のかかる、きっちさんを囲むの図www ![]() ▼先週に続き、またもや道の駅かようでブルーベリーソフトをペロリ。地元でブルーベリーが取れるのです! ![]() ここで成り行きでアンカーの紳士と同行することに。この方、先週もここでお会いしました。結構、健脚な方でした。 さて、しっかり補給した後は、大平山へ向けてヒルクライムです。 お昼の時間が遅くなってもイケないと思い、コースを一部変更し、大平山裏ルートから登りました。 奥吉備街道側から登る表ルートの20%の激坂に行きたい人は、また今度、行ってくださいwwwwww ▼吉備高原制圧の図wwwww ![]() 何と!今日は、遠くに鳥取県の大山がよく見えます!これは珍しい!きっと、晴れ男が揃ったからでしょう! ▼写真中央に大山が!(だいぶシャープネス掛けましたwww) ![]() ▼記念撮影をアンカーの紳士にお願いする。ありがとうございました! ![]() ▼意外と早め(12:30)に到着した昼食予定の「北京」でしたが、、、先週と違い大賑わいのため、回避wwww ![]() 次に訪れた賀陽IC近くの「ふる里」も閉店でした。。。再び道の駅かように向かう! ▼サラダバーは食べ放題。地元で採れると思われる野菜が豊富にあった!そして、ざるうどん(600円)をペロリ。 ![]() ![]() ![]() この後は、下り基調で気持ちの良いツーリングwww(秋葉山を除いてw) ▼無事帰って参りました。 ![]() 今日は、風に手を焼き、お昼に不手際があったものの、大平山では大山を拝めましたし、景色も良かったですし、サイコーだったと言えましょう。 皆さん、お疲れ様でした! 距離:80.0km ![]() PR この記事にコメントする
ありがとうございました~(∩´∀`)∩
その節はお邪魔しました&ありがとうございました(*^^*) お天気も良かったし最高でした!
またきっちさんが行くときに便乗していきますw よろしくお願いします~ Re:ありがとうございました~(∩´∀`)∩
>めうさん
大阪から、お疲れさまでした~! スピーディーな走り、勉強させてもらいました。 天気もサイコーでしたね。晴れ男の方は大歓迎です! また、来てください! Re:お疲れ様でした!
>きっちさん
大阪からお疲れ様でした! 晴れ男のきっちさんのおかげで、素晴らしい景色を拝めました。 なかなか大山までは見えないんですよ。 私も、次回、メリルを持って行こうと思ってます。
お世話になりました。
大変お世話になりました。
大平山からの眺めにはホンとビックリしました。 岡山にもこんな絶景があったなんて、全然知りませんでした。 いけnetさんに感謝、感謝ですm(_ _)m でも、あの激坂を考えると、ソロで行くのは厳しいかもしれませんね(苦笑) Re:お世話になりました。
>shinさん
お疲れ様でした。 風が強かったものの、吉備高原最高峰の大平山を紹介できて良かったです。 皆さんの日ごろの行いが良いから、大山が見えるオマケつきでしたし! 仮想・落合峠として、表コースから登るのもイイですよw 忍者ブログ [PR]
|